ピースボートのクルーズにGETプログラムの英語/スペイン語ボランティア講師として乗船してくれた方たちへのインタビュー、“ChatWith a GET Teacher! (GETの先生とおしゃべり)”。
世界中から参加し、多様で豊かなバックグラウンドを持ったGETの先生たち。
そんな先生たちがどうしてピースボートへ参加したのか、ピースボートでどんなことを感じたのか、現在は何をしているのかを聞いていきます。
第14弾の今回は、ピースボートV115に英語講師として参加した Giulio(ジュリオ)のインタビューをお届けします!
Before joining the 115th Voyage, I was a science teacher for an international school and university.
115回クルーズ乗船前は、インターナショナルスクールと大学でサイエンスを教えていました。
I found out about Peace Boat during the COVID lockdown while searching online for interesting future programs. When I came across the GET program, I thought it was amazing, I believed being on board would have be a new challenge and an opportunity for professional development. Plus, the idea of traveling the world sounded great.
ピースボートのことは、コロナによるロックダウン中に将来的に面白いプログラムをネットで探していて知りました。GETプログラムを知った時、これはすごいと思いましたし、乗船することでプロとして新たな挑戦ができ、成長する機会になると思いました。更に、世界を旅するというアイデアも素晴らしいと思いました。
Definitely the interaction with the students, the GET family, and being part of the continuous education program on Peace Boat. Once you connect with the students’ lifestyles, you realize that they are looking for your support to achieve their goals, and they truly appreciate your work.
生徒やGETファミリーとの交流、そしてピースボートでの継続的な教育プログラムの一部となれたことです。生徒たちのライフスタイルに触れると、彼らが自分の目標を達成するためにサポートを求めていることがわかりますし、彼らはそのサポートに心から感謝してくれるんです。
At the beginning of the voyage, I mainly prepared teaching materials, socialized, and made plans for the next port of call. But I have to say that life on board is very dynamic, so there was a bit of everything. I also organized events about the Northern Lights or the Italian culture, both of which were fun experiences.
初めの方は、主に教材の準備や交流、次の寄港地の計画を立てていましたが、船上での生活はとても活動的なので、さまざまなことが行われていました。私自身はオーロラやイタリア文化についてのイベントを企画し、どちらも楽しい経験となりました。
Life on board was so full of events and encounters that it’s difficult to pick just one. I would say that the departures from different ports were always special moments, but also meeting the CC team and passengers as we shared memories along the voyage.
船内生活はたくさんの出来事や出会いに満ちていて、ひとつを選ぶのは難しいですね。様々な港からの出港はいつも特別な瞬間でしたが、航海中の思い出を共有しているCC(通訳)チームや乗客との出会いもまた特別でした。
Reykjavik was my favorite port. I visited the city center and joined a tour to the Blue Lagoon. I felt like there was so much more to explore, and definitely is one of the ports I would have loved to stay in longer. Maybe next voyage!
レイキャビクが一番好きでした。市街地を訪れ、ブルーラグーンへのツアーに参加しました。もっと探検したいところがたくさんあるように感じましたし、もっと長く滞在したかった港のひとつです。たぶん次の航海で!
The experience of being on board is inspiring in itself and I gained a deeper sense of the size of our planet, the interconnectedness of cultures, and the importance of promoting peace alongside education. These values transcend age, so it’s never too late to get involved.
船での経験はそれだけで刺激的で、地球の大きさ、文化の相互関係、教育とともに平和を推進することの重要性をより深く感じることができました。これらの価値観は年齢を超越しているので、参加するのに遅すぎるということはありません。
I’m back in Italy, continuing my teaching and focusing on Sustainable Environment.
I actually also just returned from a second short voyage, this time as a guest speaker, which was an exciting opportunity to be part of Peace Boat again.
イタリアに戻り教職を続けながら、持続可能な環境に注目しています。
実は今回はゲストスピーカーとして、2度目の短い航海から戻ったばかりです。ピースボートに再び参加するエキサイティングな機会となりました。
Get ready for an incredible adventure! It won’t be always easy and you’ll need to be as resourceful as possible. Your talents will be needed, so be ready to shine Peace boat is great experience I wish you will have the chance to have.
信じられないような冒険に備えること!容易なことばかりではないので、できるだけ臨機応変に対応する必要があります。あなたの才能が必要とされますから、それを活かす準備をしてください。ピースボートは素晴らしい経験になるので、そのチャンスが得られることを祈っています。
Don’t hesitate! Learning a new language will expand your horizons and help you better understand other cultures, interact more meaningfully at ports of call, and become a global citizen. Come and join the GET program it will enrich your travel experience.
ためらうことはありません!新しい言語を学ぶことは、視野を広げ、異文化をよりよく理解し、寄港地でより有意義に交流し、地球市民になるのに役立ちます。GETプログラムに参加すれば、あなたの旅行体験がより豊かなものになるでしょう。
Arigatou gozaimasu (Thank you in Japanese)! I have many wonderful memories from my students. It was my pleasure to work with you and you also inspired me. Thanks for your work. Well done, everyone!
ありがとうございます!生徒たちとの素晴らしい思い出がたくさんあります。皆さんと一緒に仕事ができたことは私の喜びであり、また皆さんから刺激を受けました。ありがとうございました。皆さん、お疲れ様でした!
Thank you, Giulio!!